FX相場の方向性を基本勝率で見てみた ~勝てる相場とはなにか?~


さて、今回は「勝率」について話題を変えていきます。話題の主旨は「どうすれば利益のでる勝率がでるのか」についてです。ただし、「はじめに」でもお伝えした通り、安易に勝てる方法はありません。そもそもそんな方法や売買ルールが安易に構築できるのでしたら皆さん負けていないわけで。。。。

気をとりなおして・・・

前回まで、過去のFX相場においてLongポジション(買い建て)とShortポジション(売り建て)の両方を毎ティック取った場合、双方のポジションでどのくらいの勝率があるのか?についてお話ししてきました。

おさらいの為、改めてこの基本勝率をご提示しておきます。

LongポジションとShortポジションの基本勝率

FXはハイorローだから勝率は50%? ~その1:FXの基本勝率~」でもお話しした通り、そもそもこの勝率ではお話しになりません。つまり利益確定とロスカットを同値にしているので、損益分岐点である勝率は50%です。50%以上の勝率がないとどんなに頑張ってもマイナス決算です。これでは意味がない。

一方、この集計結果で気になるのは、ここで集計した勝率は「2005/4/13 00:00:00」から「2017/4/13 23:45:00」までの12年間であるという事です。相場って方向性がありますのよね?その時期の世界の経済的な要因(ファンダメンタルズ)によって相場は方向性をもちます。つまり、集計期間を絞れば、ファンダメンタルズにより基本勝率も変動してしかるべきです。

ということで、手始めに「2016/4/1 00:00:00」から「2017/4/1 00:00:00」までの1年間について、毎月の勝率をだしてみました。

なお、今回は前回までの「30~40ピップスの間で利確・ロスカットを設定するのが一番おいしい」という結果を受けて、利益確定とロスカットの設定値を30ピップスとして集計してみました。

それでは、どうぞ。

2016/4~2017/3までの勝率遷移(利確・ロス30ピップス設定)

いかがですか?

やっぱりという感じで、かなり変動が激しいことが見て取れます。 少し光明を感じられるのは、12ヵ月中の9ヶ月でLongポジションもしくはShortポジションのいずれかの勝率が50%を超えることがある、という事実です。この「勝率50%を超えるポジション」をいかにキャッチするか、そこに勝機がありそうです。

じゃぁ、その「勝率50%を超えるポジション」をどうやったらみつかるのさ?

・・・・・それがすぐにわかれば苦労してない!!!

スンマセン・・・・・でも序盤にお話しした通り、安易に勝てる方法なんてないのです。あったらみんなこんなに損してないですし、数あるテクニカル指標も開発すらされなかったでしょうしね。

ってことで今回はここまで。

課題である「勝率50%を超えるポジション」をどうやったら見分けられるか?については、現在様々な検証を行っています。じつはすこし効果的な方法が見えだしています。結果が出次第お伝えいたしますのでご期待ください。

次回以降もお楽しみに!!
今後とも「FXテクニカル分析の不都合な真実」をよろしくお願いいたします!!

FXはハイorローだから勝率は50%? ~その4:利確とロスカットのピップス差はイカほどに?~


さて、前回まで「勝率」と「売買数」についていろいろと考察を重ねてきました。FXにおいて利益確定ピップスとロスカットピップスの設定について、一番おいしいところはどこなのか?前回までの結論で言えば利確・ロスカットの設定ピップスは30~40ピップスあたりが一番おいしいという結論に達しました。

ここまできてもう一つ疑問に思うことがあります。利益確定とロスカットピップスは同じでよいのか?

そうです、大勢の方々が盲目的に「利益確定ピップス>ロスカットピップス」にされているのではないでしょうか?

では、利益確定ピップスとロスカットピップスはどの程度の差に設定すればよいのでしょう?

これまた利益確定ピップスとロスカットピップスに差をつけて勝率の集計をとってみましたのでご覧ください。

利益確定とロスカットのピップス差による勝率遷移 ~30ピップス付近~
利確ピップス(pips) ロスカットピップス(pips) ピップス差(pips) Long勝率(%) Short勝率(%) 損益分岐勝率(%) Long平均売買数(回/年間) Short平均売買数(回/年間)
30 30 0 46.33 46.52 50 431.3 434.3
30 25 5 41.68 41.71 45.45 487.6 492.2
30 20 10 36.05 36.09 40 571.4 577.8
30 15 15 29.04 29.3 33.33 726.8 729.1
利益確定とロスカットのピップス差による勝率遷移 ~40ピップス付近~
利確ピップス(pips) ロスカットピップス(pips) ピップス差(pips) Long勝率(%) Short勝率(%) 損益分岐勝率(%) Long平均売買数(回/年間) Short平均売買数(回/年間)
40 40 0 47.08 47.51 50 289.5 292.9
40 35 5 43.52 44.07 46.67 321.2 322.8
40 30 10 39.71 40.12 42.86 359.7 358.9
40 25 15 35.37 35.6 38.46 408.7 409.8

今回は前回の結果「30~40ピップス当たりが一番おいしい」という結果を受けて、利確30ピップスでロスカットを5ピップス刻みで下げて言った場合と、利確40ピップスでロスカットを5ピップス刻みで下げて言った場合の勝率をだしてみました。また、利益確定ピップスとロスカットピップスに差をつけるということは損益分岐点となる勝率(これ以上の勝率を上げないと損をする勝率)がかわってきます。これも同じ表にだしてみました。

さて、さらにわかりやすくするために、グラフもつくってみます。

利確・ロスカット設定ピップス「30pips付近」の損益分岐遷移

利確・ロスカット設定ピップス「40pips付近」の損益分岐遷移

いかがでしょうか?

相変わらず目的の勝率には届いていませんが、グラフを見る限り「どんな差をつけてもあまりかわらない」ことがわかります。では、なんでもいいのか?っといいますとそうではないんですね。

それは前回と同じ話題であるポジションの「平均保持期間」が異なってくるからです。

もちろんのこと、ロスカットピップスを下げていけば「平均保持期間」が小さくなってきます。つまり「売買数」を増やすことができるのです(前回お話させていただいた通り、売買数が増えればリスクヘッジの効果が増してきます)。統計上の数値をみると、利益確定とロスカットのピップス設定を0~15まで変化させると売買数は2倍弱まで増加します。このことから、ロスカットピップスは常識的な範囲で小さくする(利益確定とロスカットの設定ピップスを大きくとる)ことが良策といえそうです。ただしあまりロスカットピップスを低く設定しすぎるとスプレッドの影響を受けてしまいますので、あくまで常識的な範囲で設定したほうがよさそうです。

さて、いかがでしたでしょうか?

闇雲に設定していた利益確定とロスカットの値を統計情報に基づいた設定値に見直してみませんか?
ただ、これによって勝率が上がる、というわけではありません。見てお分かりの通り、今までにご提示した勝率では絶対に利益はでません。

ここまでご紹介してきた内容は「転がっているチャンスを美味しく頂く」ためのお膳立てにすぎません。言ってみれば、大きく負けないための基本的なスタンス「防御の型」をご提示したにすぎないのです。これを踏まえた上の「勝つ確率が高くなる戦略」を考えなければなりません。ここからがやっとスタートラインなのです。

次回からは「どうすれば勝率は上がるのか?」について考察していきたいと思います。
今後とも「FXテクニカル分析の不都合な真実」をよろしくお願いいたします!!

FXはハイorローだから勝率は50%? ~その3:売買数を稼げ!!~


前々回、前回とロングポジション(買建て)とショートポジション(売建て)の勝率を集計してみました。そこから利確とロスカットの設定ピップスによる基本的な勝率をご紹介してきました。

もういちどおさらいの為に、前回まで使用してきた勝率表を貼っておきます。

LongポジションとShortポジションの基本勝率
利確pips ロスカットpips Long勝率(%) Long負率(%) Long平均保持時間(時間) Short勝率(%) Short負率(%) Short平均保持時間(時間)
10 10 39.88 60.12 3.599 39.1 60.9 3.696
20 20 44.81 55.19 12.103 44.42 55.57 12.03
30 30 46.33 53.66 20.03 46.52 53.48 19.892
40 40 47.08 52.91 29.845 47.51 52.48 29.495
50 50 47.5 52.48 39.375 48.14 51.84 39.254
60 60 47.85 52.12 48.353 48.48 51.5 48.197
70 70 48.14 51.83 62.772 48.74 51.23 62.628

これがFXをやるにおける基本的な勝率になります。前回まではここでご紹介した勝率が基軸になります、とお話させていただきました。

じつは、もう一つ注目したいものがあるのです。それはポジションの「平均保持時間」なんです。

私がFXにおいて重要視していることは「勝率」と「売買数」です。利益幅ではないんですね。

FXにおける基本的な戦術は2つあると思っています。

1つ目は「勝率が低くとも一つの売買で利益を大きくとって稼ぐ方法」
2つ目は「利益は薄くとも勝率を上げて小さな利益を積み重ねる方法」

です。

前者は相場の予測が必須となります。トレードを仕事にしているようなプロでしたら市場を分析するだけの知識も技術もあるでしょう。でも僕たちは素人です。知識も技術もない。情報はあったとしても何を見て判断すればよいのかわからない。そこまでの知識と技術があるプロですら勝てないことがあるのですから、正直なところ僕のような素人に相場の未来を予測するなんて到底無理です。そこで僕のような素人が注目すべきは「勝率」「売買数」だと考えています。勝率が優れた方法を用いて、何も考えずひたすら売買を繰り返し、勝ち負けにこだわらず売買数を増やしていきます。それにより「利益は薄くとも勝率を上げて小さな利益を積み重ねる」ことを目指すのです。

「勝率が優れた方法」については追々考えていくとして、問題は売買数です。

なぜ売買数がとても大事かというと、薄利を積み上げるために必要という理由もありますが、それ以上に、売買数が多ければ多いほどリスクがヘッジされるからです。例えると、理想勝率を50%とした場合、10戦して6勝すればよいですが4勝しかできなかった場合は勝率は40%にまで下がります。1敗すると10%も勝率を下げてしまいます。つまり1敗あたりリスクが非常に大きいのです。一方で、100戦した場合、45勝しかできなかった場合の勝率は45%です。1敗しても1%しか下がりません。売買数を10倍に増やすことで、1敗あたりのリスクが1/10までさがります。このため「利益は薄くとも勝率を上げて利益を積み重ねる方法」という戦略をとる場合、売買数を増やすことが絶対条件になります。

そこで注目すべきは「平均保持時間」なんです。

利確、ロスカットを70ピップスにしているケースを見ると決済までに要する時間は平均で62.772時間となっており、決済までに約2.5日を要していることになります。つまり、このケースで売買数を単純計算すると、年間で、365日 / 2.5日 = 約146売買 できる計算になります。月ベースだと、30日 / 2.5日 = 約12売買 となります。

この売買数の詳細を表にしてみましょう。

設定ピップスによる売買回数の比較
利確ピップス ロスカットピップス Long勝率(%) Short勝率(%) Long売買数(回/年間) Short売買数(回/年間) Long売買数(回/月間) Short売買数(回/月間)
10 10 39.88 39.1 2400.7 2337.4 200.1 194.8
20 20 44.81 44.42 713.9 718.2 59.5 59.9
30 30 46.33 46.52 431.3 434.3 35.9 36.2
40 40 47.08 47.51 289.5 292.9 24.1 24.4
50 50 47.5 48.14 219.4 220.1 18.3 18.3
60 60 47.85 48.48 178.7 179.3 14.9 14.9
70 70 48.14 48.74 137.6 138 11.5 11.5

この表からわかることは、売買数を稼ごうと設定ピップスを下げれば勝率が下がります。逆に設定ピップスを上げれば勝率は上がりますが、売買数は稼げません(=リスクが増えます)。

さて、例のごとく、この変化をわかりやすくするためにグラフを作ってみます。

利確・ロスカット設定ピップスごとの売買数比較

勝率比較グラフのようにきれいな二次曲線になっています(というか対数曲線に近いですね)。

このグラフから見て取れるのは、売買数を稼ぐという観点からみると、利確・ロスカット設定を30ピップス以上にしても得られる結果はそれほど増えません。つまり、30ピップス以上にしても失うデメリットに比べて得られるメリットが少ないと言えそうです。

この結果は、前回の「FXはハイorローだから勝率は50%? ~その2~」でご紹介した「設定ピップスは30~40ピップスが一番おいしそう」という結論とも合致してきます。

さて、あなたはこの結果から何を導き出しますか?

次回は、「利確・ロスカット設定ピップス」についてもう少し深く掘り下げて見ようと思います。
お楽しみに!!

今後とも「FXテクニカル分析の不都合な真実」をよろしくお願いいたします!!

FXはハイorローだから勝率は50%? ~その2:美味しい利確・ロスカット待ちは?~


前回、FXにおける基本的な勝率とスプレッドの影響についてザックリとご紹介いたしました。

さて、今回は利益確定とロスカットのピップス設定によって基本勝率が変化していくことに注目して、利益確定とロスカットの設定を実際にどのくらいにするが「一番おいしい」のか、そのへんのお話しをしていきたいと思います。

まず、前回のおさらいで基本的な勝率の表を貼っておきます。

LongポジションとShortポジションの基本勝率
利確pips ロスカットpips Long勝率(%) Long負率(%) Long平均保持時間(時間) Short勝率(%) Short負率(%) Short平均保持時間(時間)
10 10 39.88 60.12 3.599 39.1 60.9 3.696
20 20 44.81 55.19 12.103 44.42 55.57 12.03
30 30 46.33 53.66 20.03 46.52 53.48 19.892
40 40 47.08 52.91 29.845 47.51 52.48 29.495
50 50 47.5 52.48 39.375 48.14 51.84 39.254
60 60 47.85 52.12 48.353 48.48 51.5 48.197
70 70 48.14 51.83 62.772 48.74 51.23 62.628

この表をだけをみても、利確とロスカットに設定するピップスによって勝率がどの程度変化しているのかお分かりになるかとは思いますが、もっとわかりやすくするためにグラフを作成してみます。

LongポジションとShortポジションの基本勝率遷移

いかがですか?

10ピップス~30ピップスまでの勝率上昇具合が非常に大きく、40ピップスあたりから緩やかになっています。

このグラフから言えることは、「勝率」という観点に限って言えば、利益確定とロスカットを40ピップス以上に設定しても得られる恩恵は少ない、ということがいえるかと思います。

次回にくわしくお話ししますが、勝率があがる(50%に近くなる)からといって利確・ロスカット設定ピップスを高くとればいいかというと、そういうわけでもないんです。設定ピップスを高くとればそれだけリスクがダイレクトに結果に反映されてしまいます。したがってある程度の勝率を確保しつつ、できるだけ設定ピップスをは低く設定する、のが良策です。

個人的な見解をお話しすると、30~40ピップスの間で利確・ロスカット設定ピップスを設定されるのが「一番おいしい」と思っています。

次回からは、30~40ピップスの間で利確・ロスカットを設定するのが「一番おいしい」について、検証していきたいと思います。

次回もお楽しみに!!
今後とも「FXテクニカル分析の不都合な真実」をよろしくお願いいたします!!

FXはハイorローだから勝率は50%? ~その1:FXの基本勝率~


さて、基本的なところか攻めてみましょう。
それはFXにおける基本的な勝率についてです。

FXは「上がるか下がるかの2択だから勝つ確率は50%だ」って思います?
違うだろ!!って方、さすがです。
では、なんで違うんでしょう?
では、なんで勝率50%じゃないんでしょうか?
その理由わかります?
その理由が「スプレッド」だと仰られる方、またまたスルドイ。

どんなFX業者でも新規建てと決済に価格差が設定されています。
もちろんこれがFX業者の収益源です。
この価格差を大小を議論するつもりはないのですが、このスプレッド幅が勝率に影響してきます。
しかも、この「スプレッド」の影響が結構大きいのです。
それを集計結果を元に見てみましょう。

まず勝率を集計するにあたり、条件を定めました。
勝ち負けの条件としては以下の通りです。

  • 通貨はみんな大好きドル円(=USD_JPY)を使用する。
  • 時間足(=ティック)は15分足を使用する。
  • 利益確定は10ピップス~70ピップスとする。
  • 損益確定は10ピップス~70ピップスとする。
  • 売買期間は「2005/4/13 00:00:00」から「2017/4/13 23:45:00」まで。
  • 毎ティックのclose価格でlongポジションとshortポジションの両ポジションを取る。
  • 取ったポジションはかならず決済する(時間はかかっても価格が設定値に触れるまで待ち、価格が触れた瞬間に自動的に決済されるものとする)。

それでは集計結果をどうぞ!!
じゃん。

LongポジションとShortポジションの基本勝率
利確pips ロスカットpips Long勝率(%) Long負率(%) Long平均保持時間(時間) Short勝率(%) Short負率(%) Short平均保持時間(時間)
10 10 39.88 60.12 3.599 39.1 60.9 3.696
20 20 44.81 55.19 12.103 44.42 55.57 12.03
30 30 46.33 53.66 20.03 46.52 53.48 19.892
40 40 47.08 52.91 29.845 47.51 52.48 29.495
50 50 47.5 52.48 39.375 48.14 51.84 39.254
60 60 47.85 52.12 48.353 48.48 51.5 48.197
70 70 48.14 51.83 62.772 48.74 51.23 62.628

どおです?
予想通りでしたか?
利確ピップスとロスカットピップスの設定が少ないほど勝率と負率の差が大きくなっています。
利確10ピップス、ロスカット10ピップスに設定すると勝率は40%を切ってしまうんですね。つまり、利確とロスカットを10ピップスですとスプレッドの影響が非常に大きいとも言えます。
逆に利確ピップスとロスカットピップスを増やしていくと勝率が上がり負率が下がってきます。つまり、利確とロスカットの設定ピップスを増やせばスプレッドの影響が小さくなるので50%に集約していきます。

「なんだよ勝率50%切ってるんじゃ意味ねぇじゃん」と思ってる方、たしかにそうなんですけど、ここからいろいろと数値をコネくりまわして有益なネタをだしていきたいと思っておりますので、もう少々お付き合いいただけますと幸いです。

余談ですが、この勝率の差のせいでShortポジションとLongポジションをランダムに設定して売買のバックテストをすると悲惨なことになるんですよね・・・
ただ、ランダムポジションでバックテストするのはやってみると面白い結果が得られますよ。
日足ベースかつ利益確定ピップスを40ピップス以上に上げていくと数年単位でみれば収益がプラスになったりするんです。
この結果も後々発表してみると面白いかもですね。

さて、この結果から何が言えるかといいますと、世にある様々なテクニカル指標を評価する上で、この基本勝率が基軸となるということです。
このテクニカル指標がこの基本勝率よりもどれだけプラスの勝率を出せるか?がそのテクニカル指標の評価になってきます。
逆を言うと、テクニカル指標がこの基本勝率を上回れない場合は、そのテクニカル指標は使うに値しない、となります。

もうひとつ、ちょっと酷な話ですが、ご自身の勝率が先ほど挙げた基本勝利を下回っていたの場合、「何も考えずどっちかのポジションを取り続けていたほうがまだマシ」ということにもなります・・・
「オマエの判断なんぞクソの役にも立ってねぇ」って言われてるみたいで悲しいですけどね・・・orz
でも実際に統計をとってみて客観的に判断してみるとそういうことになるんです。

さて、次回以降、ここでお見せしたFXの基本勝率を使って色々と考察していきたいと思います。
(すいません、テクニカル指標の評価はもうちょっと後です・・・ごめんなさい)
次回以降もお楽しみに!!
今後とも「FXテクニカル分析の不都合な真実」をよろしくお願いいたします!!